乱橋宿の不思議 「石まんぼう」
乱橋宿南の山の上には善光寺街道立峠という、善光寺街道の中でも最も険しい峠があります。またその峠の筑北村側には、峠道が雨水で掘られないようにと石畳が作られ、それは今でも残っています。
その立峠の東側には「花川原峠」があり、車で行き交うことが出来るように林道として整備されています。
花川原峠の筑北村側には斜面下に「花川原池」という小さな池があり、乱橋宿の一番上にある「新道」(だったかな?)と言う屋号の家の横からこの池まで続く古い道があるとのことです。そしてこの池からも「石まんぼう」まで草木に覆われた道があると。
尚、このことを教えて頂いた方から、「花川原」という読みは「はながわ」とのことだとも伺いました。
さてこの「石まんぼう」について資料を探して頂きましたが、以下の新聞の記事を見つけてもらえました。
まだ判然としない文脈ですが、ご覧ください。
まだこの辺りには、興味を惹くことが色々とあります。